花を活ける工程を写真に、、と言われるのですが、1人でそれをやるのはなかなか難しいのが現状です。
なかなか実現出来ず心苦しいのですが、、。
いざ、花の活け込みを作るときはかなり集中していて、流れもあります。その流れを止めてしまうのはちょっと難しいところです。いつもかなりの短時間で作業している、というのも大きな要因ですが、私がひとつの事にしか集中できない、、というのもあるかもしれません。。
花を実際に活けている時間は短いかもしれませんが、実はその前に色々と準備をしています。
生け花の準備
仕入れから考えると1日では済まないことも。
仕入れの前にどんなものを作るか、、のイメージを固めるのに実は一番時間がかかっているのかもしれません。
下手したら密かに何日も悩んでいたりします。
それも楽しい時間ではありますけれど。
仕入れ、下準備、移動、運び込み、活け込み、セッティング、片付け、そして移動、、、と改めて書き出すとなるとなかなかの時間と労力ですね。
定期の活け込みを嫌がる花屋さんの気持ちは分かります。実際の利益よりもかなりの手間がかかります。そして、絶対に、メンテナンスをしないと持たない(綺麗を保てない)という大きな問題があるからです。
飾りっぱなしで何の世話もしてもらえないのに 「生花は持たない」と言われてしまうことも多々あります。それが悲しい現実。
中には吸水性スポンジも乾燥し、水がなくなっている、エアコンの風にさらされたり、暖房の効いた部屋など、、、。花にとっては枯れるのも無理はない環境だったりもします。
牛乳や食べ物を暖かい部屋に置きっ放しにしたり、暖房の風が当たるところに置いたりしませんよね。
花もナマモノですが、なかなか食べ物の様には扱ってもらえることはありません。
バクテリアの発生した水の中に入れっぱなしで長持ちするのは難しいでしょう。
私の夢
しかし、生花を飾るには避けては通れない道。。
それを分かった上で、配慮して花材を選んだりしています。
悩みのタネの多くは予算との戦いです。
本当はもっともっと沢山の花を飾って、香りも味わってもらいたい。花が沢山あると感じることの出来るあの瑞々しい空気感を味わってもらいたい。
夢ですね。
花いっぱいの中でアロマリンパドレナージュを受けていただけたら…。
最高の時間になるでしょう。
花が枯れるのは当たり前、生きているから。。
枯れるからこそ、今が綺麗で、今 お手入れが必要…。
植物の素晴らしさ
毎日きちんとお手入れすればお花も精一杯頑張ってくれます。
オーガニックアロマの香りが唯一無二の奥深い香りを醸し出すように、また生花もアーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワー、ドライフラワーには決して出せない生花ならではの空気感、存在感、魅力があると思います。
植物の素晴らしさを感じずにはいられません。
花を活ける、というのはとても楽しい作業ですが
イメージを形にするのは難しいです。その時の花から当初のイメージとは違う仕上がりになる事も多い、、。
その時の花との出会いで生まれるヒラメキを生かしていけたら…とワクワクします。
同じ花でもひとつひとつ表情は違うので、ひとつひとつじっくり見ながら1番綺麗に見える角度を探し、色や配置、高さ、奥行き、、全体のバランスを見ながら仕上げていきます。
あまり深く考えたことはなかったのですが…
言葉にすると実は色んな事を考えながら花を活けているんだな、と新しい発見です!
生花を飾ることで 誰かの心を少しでも癒してくれたら、、
そんな風に想って花を活けています。
フローリスト・セラピストとして
フローリストとしてだけではなく、セラピストとしても生花の良さをお伝え出来たら…こんなに幸せな事はありません。
生花を活ける事で、実は一番自分自身が癒されているのかもしれません。
花を飾る度に元気になっている気がします。
みなさんもぜひ、ご自分で花を触って、活けてみてくださいね。
きっと、生花のパワーを感じる事が出来ると思います。
つくば市の整体&リンパマッサージ
ハーモニーアロマつくば店