こんにちは。
当サロンはリラクゼーションのお店なので、今回は『リラクゼーション』について、少し思いつくままに書いてみたいと思います(^^)/
リラクゼーションとは
リラクゼーションとは、リラックスするということですよね☆
ただ、リラックス(弛緩)するということは、緊張状態があることが前提として隠れていそうですね。
リラクゼーションと緊張
呼吸のように、引いては寄せる波のように、緊張と弛緩(リラクゼーション)は、ワンセットのサイクルです。
つまり、緊張あってのリラクゼーションなのです。
ここで皆様は、拮抗筋(きっこうきん)という筋肉の働きをご存じでしょうか?
筋肉の緊張と弛緩を、コントロールする作用で、リラクゼーションの施術上でも大切なポイントなので、簡単にご説明しますね(^_-)-☆
拮抗筋とは
拮抗筋とは、ある筋肉の真逆の働きをする筋肉のことです。
たとえば、
ヒジを曲げる上腕二頭筋の拮抗筋は、ヒジを伸ばす上腕三頭筋です。
ヒザを伸ばす大腿四頭筋の拮抗筋は、ヒザを曲げるハムストリングスです。
上腕二頭筋が緊張(短縮)するとき、上腕三頭筋は弛緩(伸長)します。
このように体がスムーズ動くための神経支配と、その作用を拮抗作用、神経抑制などと呼びます。
ある一つの動作に着目した時に、真逆の動きをしながら、相互に作用し合う筋同士を拮抗筋と呼び合うのです。
拮抗筋(神経抑制)を利用したリラクゼーション
ハーモニーアロマつくば店では、拮抗筋の作用を利用したり、拮抗筋の働きに着目したリラクゼーション&整体を行います。
たとえば、
股関節の外旋筋群である殿筋にハリがある方、坐骨神経痛が気になる方には。
臀部だけでなく、殿筋群の拮抗筋である、大腿筋膜張筋や中殿筋、小殿筋の前部繊維(股関節内旋筋)まで、施術します。
ふくらはぎ(足関節の底屈筋)が疲れやすい方には。
前脛骨筋(足関節の背屈筋)のハリが強い方が以外と多く、必ず確認するポイントです。
ふくらはぎの疲労は、前脛骨筋の悪影響に過ぎないケースは少なくありません。
歩行や姿勢維持の影響が、全ての土台である足関節のコントロールを司る、ふくらはぎと、前脛骨筋の相互のバランスに影響を与えてしまうからです。
なぜ手に取るようにわかるのか?
理由はたくさんありますが…わかりやすい理由は☆
ハーモニーアロマつくば店では、歩行分析を骨盤矯正などと合わせて行っているからです。
そのため、足関節の動きと骨盤の動きなど、いかに筋肉が相互に影響しあっているのか考え続けてきたからなのです。
良かったら、一度お試しくださいね(^_-)-☆
【歩行分析 60分 10,000円 】
※春~秋の日中限定/雨天NG
まとめ
最後、整体よりの話となってしまいました(^^ゞ
リラクゼーションがサイクルの一員だからこそ。
当サロンが皆様のリラクゼーションとなり、新たな活力を補える役割の一旦を担えたならとても嬉しく思います。
神経抑制の利用や、歩行分析など紹介しきれないことが多かったので、続きはいずれまた(__)
つくばのリラクゼーション&整体なら
ハーモニーアロマつくば店