こんにちわ☆
ハーモニーアロマつくば店です。
オーガニックアロマ「ヴィアローム」について
いよいよ、当サロンの代名詞とも言える、オーガニックアロマ「ヴィアローム」についてお話ししていきたいと思います(^^)/
まずは、そのためにも、「アロマオイル」について改めて整理する必要があります。
皆様は、以下の違いがわかりますか?
- アロマオイル
- ポプリオイル
- エッセンシャルオイル
- 精油
- フレグランスオイル
よく違いがわからずに、つい混同して使いがちな言葉だと思うのです…(>_<)
精油とエッセンシャルオイル
精油とエッセンシャルオイルは、日本語か英語かという違いだけで、同じものです。
エッセンシャルオイル(精油)とは
植物の中に存在する、香を放つ物質(芳香物質)のみを、純粋に抽出したものです。
したがって、【100%天然のもの】です。
→ つまり、「エッセンシャルオイル」または「精油」という表記は、【100%天然のもの】にのみ 許されています。
エッセンシャルオイル(精油)とアロマオイル
この違いがとても大切なところなのです(^^ゞ
似て非なるものですので、1、成分。2、用途。3、価格。の3つにわけて詳しく見ていきましょう。
1、成分の違い
エッセンシャルオイル(以下、精油)とは、【100%天然のもの】でしたね。
逆にいえば、
- 100%天然でないもの
- 合成の香が混ざっているもの
- 100%化学香料のもの
には、「エッセンシャルオイル」または、「精油」という商品名は付けられません。
ですので
- アロマオイル
- ポプリオイル
- フレグランスオイル
などの表記になります。
➡しかし、アロマオイルはあくまで、雑貨のカテゴリー。「エッセンシャルオイル」「精油」「オーガニック」「100%」と表記されていても、厳密性にかけるのが実情です。中国産が悪いわけではありませんが、信頼できる産地の素材を使用し、安心できる工場で産出されている雑貨商品が、世界にどれだけあるでしょうか…。基準の一つとして国内外で信頼性の高い認定機関からの認証を受けていることが上げられます。
2、用途の違い
エッセンシャルオイル(精油)とそれ以外では用途も変わってきます。
「時々、短時間で香りを気分転換に楽しむ」
程度でしたら、エッセンシャルオイル(精油)もそれ以外でも問題ありません。
✓しかし、呼吸器系から循環器系そして全身へと巡ることを考えると、エッセンシャルオイル(精油)以外のものを長期にわたり使用することはおすすめできません。(>_<)
✓一方、エッセンシャルオイル(精油)は、お風呂に入れて、アロマバスを楽しんだり、ベースオイルに薄めて、アロママッサージを楽しんだりする事も可能です。(^^♪
●精油は、成分によって、【作用や効能】が期待できることが特徴です☆
●精油以外のものをスキンケアに使用したりすると、肌荒れの原因にもなりかねないのです。
➡アロマは、皮膚からより遥かに多くを、呼吸から体内に取り入れると言われています。エッセンシャルオイル(精油)以外のものを、長期継続的に吸引し続けることによる体内での科学反応はまだまだ未解明の点が多いのが実情です。呼吸から体内へ入り細胞へ働きかけることを考えると、安心できる製品であることが最も大切だと考えます。
まとめ
やはり、長くなってしまいそうなので、続きはまた次回のブログにて☆
次は、【3、価格の違い】と【ヴィアローム】について。までお話しできたらと思っています(^^)/
つくば市の整体&オイルマッサージ
ハーモニーアロマつくば店