青白いローズマリー

こんにちは。

ハーモニーアロマつくば店です。

「ローズマリー」を歌に例えると、何を思い浮かべますか?

今回は、ローズマリーの〝色から〟こちらの曲をどうぞ☆

瑠璃色の地球

松田聖子の瑠璃色(るりいろ)の地球を、手嶌葵がカバーしたものです。

良い曲ですね(^^)/

でもところで…瑠璃色(るりいろ)って、どんな色?と思いますよね。

何で、ローズマリーの色と言われるのか、簡単にご説明しますね!

 

瑠璃色について

瑠璃色(るりいろ)については、以下をどうぞ。

瑠璃色

瑠璃色(るりいろ)は、やや紫みを帯びた鮮やかな青。名は、半貴石の瑠璃(ラピスラズリ、英: lapis lazuli)による。

引用:ウィキペディア

瑠璃(るり)とは

ラピスラズリそして、瑠璃(るり)とは、ラピスラズリという青色の宝石のことです。

瑠璃とは

青,青紫色の宝石「ラピス・ラズリ」のこと

引用:コトバンク

西洋と瑠璃

聖母マリアのローブの色
西洋には、聖母マリア(キリストの母)が羽織るローブを描く際に、瑠璃(ラピスラズリ)を原料として使用してきたという歴史があります。

日本と瑠璃

瑠璃色
日本の伝統色としての瑠璃色は、上の画像ような色です。

※カラーコード:#1e50a2

 

聖母マリアとローズマリー

聖母マリアのスタンドグラス

聖母マリアとローズマリーの関係について、簡単に触れますね。

聖母マリアがまだ幼いキリストを連れ、追ってから身を隠す際に、小さく白い花を咲かせる満開のローズマリーの群れの中に、身をうずめた時のことです。まるで、青色のマントをまとう聖母マリアをかばうように、白い花を咲かせていたはずのローズマリーは、いつの間にか青色に変わっていたと言います。

そこから、マリア様のバラ、「ローズ・オブ・マリー」と、言われるようになったことが、ローズマリーという植物の名前の由来だと言われています。

素敵なストーリーの詳細は、以下のブログをどうぞ☆

ローズマリーの2つの語源「名もなきハーブの名前の由来…」

ローズマリーの花の色

ローズマリーの花の色は、白や青、紫系のものが多いです。

画像にはありませんが、ピンク系の花を咲かせるローズマリーもあります。

スピリチュアルな花として、西洋では昔から冠婚葬祭などに用いられてきました。

開花の季節

ローズマリーの開花期は10~5月頃です。見頃の季節は春から夏にかけて。開花期間が長く、暑さや寒さ、乾燥に強くガーデニング初心者の方でも育てやすい植物です。

引用:HORTI(ホルティ)

 

瑠璃色のローズマリー

瑠璃色のローズマリー
小さいけれど、とても強い花。

でもローズマリー、それだけでもないような…なんだか不思議な植物ですね。

まだ、ローズマリーのアロマ(精油)を知らないという方は、ぜひ一度、嗅いでみてください。

強さの意味がわかりますよ(^_-)-☆

アロマ(精油)については、以下もどうぞ。

 

ローズマリーの特徴 ≫

メニュー・価格 ≫