ローズマリー精油を使用したリンパマッサージ

ローズマリー×ローズウッド使用の実例

使用アロマ ローズマリー
ローズウッド
コース アロマボディ60分
お客様 20代の女性
お悩み 主に上半身のお疲れ
施術 気血の流れを促すようなトリートメント

背景

前回施術させて頂いた時の、お疲れの場所がなんとなく印象に残っていたお客様のお話しです。

「本日はおカラダの状態はいかがですか?」

すると、やはり記憶通りのお答え…

『肩、首、背中・・・』

主に上半身のお疲れが気になるご様子でした。

精油を選びながら、

「冷えはございますか?」

『そうですね…特に末端ですかねぇ』

「コリの痛みはございますか?」

『痛いというか、結構慢性的になってます』

「お好みの香りはございますか?」

『あまり、甘過ぎない香りがいいです』

ご返答から、お好みそうな精油を5種類並べ、香りはもちろん効能もご説明しながら選んで頂いたものが…ローズマリーでした!

当店は、22種類の精油を常時取り揃えております☆

その中で、今回は、ブレンドをオススメしました(^^)/

ローズマリー特有の〝スッキリしたスーッと〟鼻に抜ける香りを生かす精油として、ローズウッドをこの日ブレンドしました。

施術

施術を始めて20分、左半身を終えるとお客様が「なんだか、左側が軽い!」

と、うつ伏せの状態からお顔をあげてご感想を伝えて下さいました。

凝り固まっていて、滞っていた血流もスムーズになったからでしょうね(^o^)/とお伝えし、右半身~全身施術という流れで終了。

【若返りのハーブ】とも
ローズマリーは刺激が強い精油です。精神をリフレッシュさせ記憶力を高めたり、全身の気血の循環を促進させ、疲労回復を助ける働きが期待できます。

 

ローズマリーの2つの語源

余談ではありますが、ローズマリーの2つの語源について、ご紹介させていただきます。

ローズマリーの名前には、2つの由来があるのです!

  1. 海のしずく
  2. マリアさまのバラ

「海のしずく」

ローズマリーの名前の由来「海のしずく」

ローズマリーの学名〝Rosmarinus〟は「海のしずく」を意味していて、古代ラテン語のロス・マリア=海の雫(しずく)に由来すると言われています。

学名にある、Ros=Dew(しずく)と、marinus=Sea(海)で、「海のしずく」という名前の由来を持つ

引用:精油のブレンド学

浜辺に生息する属性や、少し遠くから見ると、小さな花々の様子がまるで〝しずく〟のように見えたためです。

「マリアさまのバラ」

ローズマリーの語源「マリアさまのバラ」

聖母マリア(イエス・キリストの母)のバラを意味する

Rase of Maria

「ローズオブマリア」こそが、ローズマリーの語源とも言われています。

聖母マリアが、幼少期のイエス・キリストを引き連れ、追ってから身を隠す際に、白く小さな花々を咲かせていた緑のハーブ〝ローズマリー〟畑の中に、キリストをかくまうようにその身を隠し、その上を、聖母マリアが羽織っていた〝青色のマント〟で覆い包みました。
しかし、緑のハーブと白い花々の中に、青色のマントでは、彼女たちを隠すには限界がありました…
すると、咲いていた白く小さな花々が、みるみると青色に変わり、マリアとキリストの姿は〝ローズマリー畑と一体になり〟奇跡的に助かることができたとされています。

バラ(ローズ)は、聖母マリアを象徴する花だと言われますが、この時のマリアとキリストにとったら、まだ名もなきハーブ〝ローズマリー〟こそが〝心のローズ〟だったことでしょう。

そこから、「マリアさまのバラ」=「ローズ・オブ・マリー」と呼ばれるようになったと言われています。

いかがでしょうか?

アロマセラピストの方なら、一度は聞いたことがある話かと思いますが、私は、このストーリーが大好きです。

素敵な命名の由来に〝ウットリ〟することから、ローズマリーに興味を持ったのが本音ですかね(^^ゞ

ですので、

ぜひ皆さんにも、知って頂いたうえでご使用いただけたらと思いました☆

 

施術後のお客様

  • 「カラダが来た時より、軽い」
  • 「全身ポカポカする」
  • 「すべてスッキリ感がある」

と、おっしゃっていただきました。

お料理のスパイスというイメージの強いローズマリーですが、精油としての効果&効能も抜群ですので〝スッキリ系の香りの気分〟の時は、ぜひ皆さんも試してみてくださいね!

より詳しく知りたい方は、以下もどうぞ♪

 

ローズマリーの特徴 ≫

メニュー・価格 ≫